文字サイズ
市原市の沿海部から少し内陸に入った椎津地区は豊かな自然があり、霊光寺はその一角に一山を構え、喧騒を離れた静かなたたずまいの山寺です。
当寺は約900年前に創建され、不動院と称していましたが、元禄5年、時の住職戒純房が江戸湯島の霊雲寺開基浄厳大和上の徳を慕い、その末寺に加えられ「妙高山 霊光寺」を公称することを許されました。
現在は真言宗十八本山(注)のひとつである信貴山(しぎさん)真言宗のお寺です。
約300年前、柳沢・黒田・大河内・朽木侯等、江戸諸藩や十方の施主の浄財により元禄から宝暦の歳月を経て本堂が完成し、久留里城主黒田家外護のもと、ご祈願・学問の寺として大いに栄えていました。
現存の本堂は天災や老朽による修理を繰り返してきましたが、このたび平成の大改修により、四方(しほう)御手先(みてさき)総桝組(そうますぐみ)入母屋(いりもや)破風(はふ)の江戸建築様式がよみがえり、当時の技法を今に残す威容は今後とも保護すべき価値のあるものです。
本尊は旧高崎城主松平右京殿輝貞公奉納の智証大師御作不動明王を奉安し、弘法大師・毘沙門天・大黒天・釈迦如来・薬師如来・地蔵菩薩・十一面観音のご尊像がおまつりされています。
境内山中に約5m間隔で配置された弘法大師石像の下に四国八十八ヶ所各札所のお砂を奉安した新四国八十八ヶ所があり、一周お参りすることにより四国遍路と同じご功徳をいただくことができます。
また、境内墓地には自動車でお参りすることができ、戸別墓地・夫婦墓・永代供養墓・合祀墓が在り、それぞれの要望により選ぶことができます。
(注)
特に関東およびその周辺には智山派・豊山派の寺院が多いため檀信徒の多くは智山派・豊山派のみが真言宗であると認識しているようですが、主だった本山を正式には真言宗十八総大本山といい、下記の本山があります。
1. |
真言宗豊山派総本山 |
長谷寺 |
奈良県桜井市初瀬 |
2. |
真言宗御室派総本山 |
仁和寺 |
京都府京都市右京区 |
3. |
真言律宗大本山 |
寶山寺 |
奈良県生駒市門前町 |
4. |
真言宗智山派総本山 |
智積院 |
京都府京都市東山区 |
5. |
信貴山真言宗総本山 |
朝護孫子寺 |
奈良県平群町信貴山 |
6. |
真言宗山階派大本山 |
勧修寺 |
京都府京都市山科区 |
7. |
真言宗大覚寺派大本山 |
大覚寺 |
京都府京都市右京区 |
8. |
真言宗醍醐派総本山 |
醍醐寺 |
京都府京都市伏見区 |
9. |
新義真言宗総本山 |
根来寺 |
和歌山県岩出市根来 |
10. |
真言宗中山寺派大本山 |
中山寺 |
兵庫県宝塚市中山寺 |
11. |
高野山真言宗総本山 |
金剛峯寺 |
和歌山県高野町高野山 |
12. |
真言律宗総本山 |
西大寺 |
奈良県奈良市西大寺芝町 |
13. |
東寺真言宗総本山 |
教王護国寺(東寺) |
京都府京都市南区 |
14. |
真言三宝宗大本山 |
清澄寺(清荒神) |
兵庫県宝塚市米谷 |
15. |
真言宗泉涌寺派総本山 |
泉涌寺 |
京都府京都市東山区 |
16. |
真言宗善通寺派総本山 |
善通寺 |
香川県善通寺市善通寺町 |
17. |
真言宗須磨寺派大本山 |
須磨寺(福祥寺) |
兵庫県神戸市須磨区 |
18. |
真言宗善通寺派大本山 |
隨心院 |
京都府京都市山科区 |
そのほかに約30の派があります。
|